不調がないのにケアする必要はある?②
前回の
不調がないのにケアする必要はある?①
続きです。
では、背中全体がコッチコチにこっていて、呼吸が浅いことの何がいけないかと申しますと、
産後だと
- おなかまわりの筋肉が回復しずらい
- 血流が悪くなり母乳が出にくい
などのトラブルが起きやすくなりますし、
産前産後関わらず
- 自律神経の乱れ
- 肩こり
- 腰痛
- 下半身太りを引き起こす
- 冷え
- むくみ
- 便秘
- 不眠
などあらゆるトラブルを招きます。
呼吸が浅いままで、超快適~!
なんてことはありえません。
呼吸が浅くなっているかどうかは、ほとんどの場合、自分では気が付きません。
呼吸が浅いと無意識でも身体が力み(りきみ)がちなのですが、無意識なのでゆるめることができません。
まして産まれたての赤ちゃんや子どもと24時間一緒にいれば、気も張ります。
子どもはかわいいけれど、なんだか毎日息がつまって…
て時は、間違いなく本当に息がつまってます。
呼吸が浅くなってます!!!
なんか苦しいな・・・
イライラしやすいな・・・
体力落ちたな・・・
・・・でもまぁ、寝れば大丈夫か!(^^)!
は大丈夫ではないので、一度身体をリセットしてみてください。
え、私の身体ってこんなに軽かったっけ?
とはじめは皆さんおっしゃいます。
背中の荷物を下ろしたような
窮屈なズボンを脱いだような
体重が一気に減ったような(笑)
感覚を味わえることと思います。
でもそれが本来の感覚なんですよね。
身体からのサインに気がつく・つかないというのは、日頃から意識していないとやはり難しい。
子育て中はついつい後回しにしてしまいがちな自分の身体だけれど、一生涯付き合い、交換のきかない大切な身体を大切にできるのは自分だけ。
ですから、便利な時代とはいえ、私たちは動物で生き物だということを忘れずに、身体と付き合っていく必要があります。
定期的なボディケアは贅沢でもわがままでもありません。
むしろ必要なものです。
もっと気軽に、日常的に利用してみてはいかがでしょうか♡
マタニティケアについて 妊娠中の身体 産後の身体 産後骨盤ケアについて