2020.04.18
リンパマッサージとは
リンパとは
リンパ管は血管と同じように全身に張り巡らされ、その中をリンパ(液)が流れています。
リンパは血漿(けっしょう)のような液体で、死んだ細胞や血球、細菌などの老廃物が含まれています。
よく【リンパは身体の下水道】と例えられることがあります。
リンパマッサージとは
19世紀にオーストリア・ベルギーの外科医ヴィニヴァーター教授により考案されたリンパドレナージュからきています。
ドレナージュとは「排液」「排出」という意味をもつフランス語で、リンパドレナージュは「むくみの液(リンパの液)を皮下から排液する」という意味を持ちます。
その後1930年代にフランスの学会で、エミール・ボダー博士により皮膚病のケアや美容を目的とした技術として発表されたことから広がりました。
リンパマッサージの効果
リンパマッサージは血行促進効果があるため
-
冷えの改善
-
肩こりなどの不快症状の改善
-
デトックス効果によるむくみ改善
- 疲労回復効果
などがあり、免疫力アップも期待できます。
また、リラクゼーション効果が高く、全身の巡りが良くなるため、健康維持の習慣として広く知られています。
マタニティケアマタニティリンパマッサージむくみリンパマッサージ冷え産後骨盤ケア産後骨盤リンパマッサージ肩こり腰痛