2020.05.13
そもそも身体がゆがむとはどういうこと?
「ゆがみ」とは
モノの形がねじれたりたわんだりしている状態のこと
「ひずみ」ともいう
身体においては
全身の筋肉バランスがうまくとれずに、どこかにひずみが出ている状態
を一般的には「身体がゆがんでいる」といいます。
身体は外側からみると左右対称に見えます。
実際に目・耳・腕や脚は左右対称に位置しています。
内側の内臓も、肺・腎臓・卵巣などが左右対称に位置しています。
腕や脚が左右対称にあるということは、筋肉も左右対称に存在するものの、使い方の癖によって左右の筋力に強弱の差が出てくることがほとんどです。
皆さん左右のどちらかに「利き手」がありますよね。
良く使う側の筋肉は強くもなりますが、使いすぎで疲労したりも。
反対側は相対的に弱いので、わずかな動作の差であっても、毎日繰り返していくうちに
左右の筋力のバランスが崩れていきます。
身体はたくさんのパーツから成り立っているので、ひとつひとつの筋肉の柔軟性や筋力の低下は肉眼ではわかりにくく、自覚もしにくいため、そのまま癖に気が付かずに使い続け、痛みや不調が出るきっかけになっています。